暑い夏を乗り切るための正しい熱中症対策 [健康]

015964m-ki.jpg

暑い夏を乗り切るための正しい熱中症対策

熱中症と聞くと、炎天下でのスポーツや
仕事を思い浮かべる人もいるかもしれません。

猛暑日が続く近年、年に4万人以上の人が熱中症のために
救急車で搬送されています。
その多くの人が室内で発症しているのです。

特に女性は調理中の台所やアイロンかけの際にかかる人も多く
誰にでも発症の可能性があります。

通常、人間の体温は36度~37度の範囲を保っていて、
何らかの理由で体温が上昇しても、
自律神経の働きによって元に戻ります。

しかし気温が高いと熱が体内に溜まり、
汗と一緒に水分と塩分が流出するため脱水症状になります。
その結果、血勘や臓器の機能が低下し、
けいれんや意識障害などの症状がおこります。

熱中症を大きく分けると3段階に分けられます

1、軽程度(熱けいれん)
めまい、痛みを伴うけいれん、
数秒程度の失神、脈の上昇、顔色不良など。

2、中程度(熱疲労)
失神、めまい、頭痛、吐き気、多汗などが重なる

3、重程度(熱射病)
熱疲労に加え、意識障害、おかしな発言や行動、過呼吸など

めまいや顔色不良は、この程度なら熱中症ではないと思いがちですが、
これも熱中症の初期症状です。
さらに症状は段階通りに進行するとは限らないので
軽程度でも油断は禁物です。
熱中症の症状を正しく知り、
当てはまる場合はすぐに対処する必要があります。

◆高温多湿の日は室内や深夜でも熱中症になります

気温と湿度が上昇する今の時期は
とくに気温が30度以上、湿度が70%以上の日は
注意が必要です。
気温が高いと体温が上昇する一方で湿度も高まると
汗の蒸発が滞ります。
すると体温調整がうまくできなくなり体内に熱が
溜まりやすくなるのです。

たとえ室内でも換気の不十分な場所は危険です。
また、熱帯夜、飲酒時、体調不良や下痢気味の時、
肥満気味の時も脱水症状や熱中症になりやすいので
気をつけてください。

さらに普段から運動をしていない人や、
エアコンのきいた部屋にいることが多い人も
要注意です。
身体が汗に慣れていないのでスムーズな体温調節ができずに
熱中症になりやすいと言えます。

◆水分補給や体を冷やすことが鉄則です

脱水症状の予防に欠かせない水分補給ですが、
重要なのは汗で失われた塩分も同時に補うことが大切です。
市販のイオン飲料でも大丈夫ですので
常に持ち歩くことをオススメします。

喉の渇きを感じる前に、こまめに飲んでください、
寝ている間は汗をかきやすいので、就寝前と起床後にも
きちんと水分補給を忘れずにしてください。

体温を下げるのに効果的なのが、わきや首を冷やすことです。
保冷剤やペットボトルに水を入れたものを当てるだけで
涼しさを感じることができます。

◆室内でも屋外でも暑さを避ける工夫が大事です

帰宅したら、すぐに窓を開けて換気扇をつけます。
扇風機があれば窓の上部に向けて回し、
室内に溜まった熱い空気を追い出します。
すだれの使用もオススメです。

日中はできるだけ日陰で過ごし、
服は汗を吸い取りやすいものを選ぶことが大切です。
スーツやシャツを着る場合は、時々首元をゆるめ、
風を通します。
外出時は日傘や帽子を使用しましょう。
色はどれも黒より白っぽい物がベストです。
また、青は他の色に比べて体感温度を
約2度下げると言われています。

◆発症した場合の対処法

熱中症は症状の段階によって適切な対処が異なり
一歩間違えると命に関わります。
予防法はもちろん、
万一発症してしまった場合の対処法も知っておくと
良いでしょう。

1、軽程度(熱けいれん)
水分と塩分を補給し、涼しい場所で休む。
症状が軽くならない場合は病院へ。

2、中程度(熱疲労)
わきや首を冷やしながら足を高い位置に上げ、
病院へ。
点滴などの必要がある場合もあります。

3、重程度(熱射病)
命に関わる事態なので救急車を呼びましょう。
到着を待つ際には足を上げ、わきや首を冷やしながら
体に水をかけてください。

今年は特に猛暑が続いています。
日々、熱中症で搬送されている人や亡くなる人もいますので
十分、注意して暑いこの時期を乗り越えましょう。









タグ:熱中症
nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。