「花粉症」早めの対策と予防が大切です。 [健康]

mo_091-ki.jpg

花粉症
早めの対策と予防が大切です

まだまだ寒い日が続いていますが
もうすぐ、くしゃみやかゆみに苦しめられる
花粉症の季節がやってきます。

今年は去年よりも非常に多い花粉が飛ぶと
予想されています。

すでに対策をしている人も多いのではないでしょうか。
万全な対策をして快適な毎日を過ごしましょう。

原因としては
◆滞兄で抗体が増加し一定の水準を超えると発症

花粉症は代表的なアレルギー性疾患の一つです。
もともと花粉は人体に無害にもかかわらず
体が過敏に反応してしまうことで症状が発症するものです。

花粉が体内に侵入するとそれに対抗するための抗体が作られます。
この抗体が毎年、花粉の侵入により増え続けると
作られた抗体の量が一定の水準に到達。
そこからさらに花粉を吸い込むことで
アレルギー反応がおこります。

同じ環境にいても発症する人としない人がいるのは
発症の基準が人によって異なったり、
そもそも抗体が作られなかったりすることが理由です。

発祥のタイミングが分からないので、
今は症状のない人でも、この先発症する可能性があります。

◆季節や体調も発症を左右する

花粉症は、花粉の種類によって発症の時期が異なるものです。
たとえば、春はスギ、ヒノキなどの樹木。
夏はイネ科などの草本植物、
秋はキク科の花粉症が多くみられます。
また、疲れやストレス、インフルエンザなどで
症状が出やすくなることもあります。

対策としては
◆生活習慣から花粉を除去

・外出の際の注意点
症状の穏和に欠かせないのが、
花粉やハウスダストから身を守ることです。

常に花粉情報をチェックして飛散量が多い日は
外出を控え、出かける場合は
マスクやメガネの着用が効果的です。

コートやジャケットの生地は表面の凹凸が少ない
ツルツルした素材がオススメです。
静電防止加工が付いている物もオススメ。
花粉が入り込まないように目が細かい記事を選び、
起毛しているものは花粉が付着しやすいので
避けた方がよいでしょう。

帰宅時には髪や衣服についた花粉を払うことも忘れずに
おこないましょう。

・自宅での改善策
室内は濡れた雑巾などを使ってこまめに掃除し、
肌に長時間接する寝具や洋服もきちんと洗濯しましょう。

ただし、選択したものを干すときは花粉情報に注意し、
飛散量が多い人は外干しを避けます。

予防としては
◆症状が出やすい時間帯のケア

空気中に花粉が舞いあがるお昼頃、
そして花粉が地上に降りてくる夕方は
とくに症状が出やすい時間滞です。

軽症の人の場合は、就寝直後や起床時に
症状が出やすいと言われます。
就寝時はのどや気道がふさがれやすく、
鼻づまりが起きやすいのです。

また、寝起きは自律神経の切り替えがうまくいかず
体が花粉に反応しやすい時間帯でもあります。

自律神経の切り替えをスムーズにするため、
布団の中で手足を動かし、頭をスッキリさせてから
起き上がるようにしましょう。

◆悪化する前に薬でケア

花粉症には、早期のケアが大切です。
症状が悪化してしまうと薬が効きにくくなるので
毎年花粉症に悩まされている方はとくに
早めに対処しましょう。
つらい症状を穏和することができます。

また、薬を使用する際には病院と市販薬を同時に
使用しないように注意が必要です。
詳しくは薬剤師や登録販売者に相談してください。

◆花粉情報をチェックし、徹底的に花粉を排除

花粉症の予防には、花粉を寄せ付けないことが大切です。
その年の最新の花粉情報を確認し、花粉が飛び始める
2週間くらい前から対策を始めることが大切です。

もちろん花粉シーズンが始まってからも
花粉情報のチェックを続け、
飛散の多い日は外出や洗濯物の外干しは控え、
マスクや帽子、衣類の対策を忘れずにしましょう。

室内はこまめに掃除するのはもちろん
窓を開けるのも歓喜の時だけにしましょう。

また、花粉症は自律神経の乱れによっても
症状が悪化することがあります。
自律神経の動きが整うように週に2~3回は
運動し、日頃からよく歩いたり、階段を使うように
することも大事です。

花粉症の予防と対策を徹底して
楽しく快適な日々を過ごしてください。





タグ:花粉症 花粉
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。